2290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

本当に地域に根差していないというか、安心感を与えていない。あの事件があってすぐ、よくみんなは見ているんです、あそこ。散歩、ウオーキングしたりランニングしている人たちが大変いて、よく目立つところなので、怖いと。  そういう場合は何を、区民は、私たちはしたらいいでしょうか。どうしたらいいんでしょうか。

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

決してそうではなくて、行政が積極的にやったほうがいいというのは、区民住民安心感や安全や、そういうことが極めて重要ですよというところから始めていただいたはずでありますので、例えば画像を見たいよという請求、要望があったときに、凶悪犯であったりとか、暴力行為があったりとか、強盗ですとか、窃盗ですとか、そのような種のときに要請があったらどうぞということは、絶対的に必要だと。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

阿久津皇 委員 そういうことで、やっぱり私たちの知らないところでいろんな事案が進んでいるのかなというふうに思ってしまうと、そこには想像の世界も膨らんでしまいますし、より疑念みたいなものが膨らむので、そうじゃなくて、やっぱり極力全ての事案を報告いただきたいですし、そこまで報告する必要はないよみたいなところまで僕らに報告が上がってくれば、これ以上のところはないんだろうなというところで、安心感につながるかなとも

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

今でも、この守る会の方々は3か月に一遍は心配なところを測定しているということで、こういうことが、やはり区民安心感をつくり出すということになるということでありがとうございました。 ○杉本ゆう 委員長  ほかに、何か質疑ありますか。 ◆渡辺ひであき 委員  私は、北千住駅前、綾瀬駅等滞留者対策のことでお伺いをしたいと思います。  

荒川区議会 2023-01-10 01月10日-01号

お巡りさんの姿を見て、犯罪を起こそうとしている人とかそれに近いような人というのは、当たり前で警戒するし、私たち住民からすれば、安心感を得られると。ここのところというのが、本来は国会の人たちがこんな議論をしたのは聞いたことがありません。都道府県も、本当は知事とか都道府県議会も、これをどうしていくのかということはやってほしいなと。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月19日-01号

ですから、やはり私たち区民の皆さんが困らない、本当に安心して世田谷区から天国に行けるようにするというのは、私は最大の安心感を与えることだと思うんです。  これだけのことをやるんですから、たくさんの課題はあると思いますよ。でも、やっぱり果敢に取り組んでいくことが私は一番大事なことだと。

足立区議会 2022-12-14 令和 4年12月14日交通網・都市基盤整備調査特別委員会-12月14日-01号

こういうこと実験やるわけですから、ただ、それが生かされたものにしないことにはそれは駄目だということがもう一つと、それから今の、なぜこの辺の方たちは歩いて5分弱だと言っていましたけれども、そこまで歩けばシルバーパスの人は無料で支払なく乗れるとか、それからこちらの方が時間が短くて済むとか、それからもう一つは今みたいに、全然本数が多いので、行けばどんなに待っても10分やちょっと待てばすぐバスは来るんだと、だったら安心感

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

こういう状況で進んでいるというのはあったほうが、要は結局安心感の話、要するにコミュニケーションの安心感の話につながってくるので、そういう意味では、ちょっと議会側のほうもこれどうなっているんだみたいな形で聞くケースが多いんですけれども、要するに大きな目的としては、ある程度見通しをつけたその安心感をどういうふうに進めていくかという観点の質疑ですので、そういう出せる情報とかあれがあれば、ぜひ報告していただければ

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

保護者、園児、保育士ともに、いざというときに看護師がいることでの安心感また、嘱託医との連携においても必要不可欠との現場の声を頂戴しています。零歳児保育特別対策事業は、大変に評価する事業ではありますが、時代に合った更新が必要ではないでしょうか。年齢許可定員条件を緩和し、保育園に対する助成事業となるよう再構築を求めますが、ご答弁願います。  この項の最後に、新たな子育て支援策についてです。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日エリアデザイン調査特別委員会-11月17日-01号

令和6年、令和7年にそれができるかというと、なかなか難しいのは分かりますけれども、それができたときには、2年後にはこの道路も大きくなるんですよと言えれば、そこに住む方々に対する安心感もありますし、また、新しく来ていただく方々へのアピールにもなりますので、それも一緒に同時進行でしっかりと考えていっていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○西の原えみ子 委員長  他に質疑

板橋区議会 2022-11-08 令和4年11月8日健康福祉委員会-11月08日-01号

私、妊婦でもないのにすごい丁寧にご説明いただいて、すごい安心感があったんですけれども、何か板橋区の断るという姿勢が私はちょっと本当納得できなくて、この方に関しては、もうすぐ出産を控えていて、私は頼る先がないからお願いしますって言っているわけだから、何かそれに対してふわっとした条件で断る意味が分からないじゃないですか。

板橋区議会 2022-10-25 令和4年10月25日決算調査特別委員会-10月25日-01号

例えば、自宅の中にいて何か急変したとき、苦しい、心臓が苦しいですとか、胸が苦しいといったときに、ボタンを押すと、どうしましたかっていう緊急通報システムはご存じかと思うんですけれども、そういった安心感、ペンダントをつけてボタンを押すと、緊急で通報されるというような安心感そして、部屋の中で倒れてしまって、動きがないと駆けつけてきてくれる、この緊急通報システムとても有効だと思います。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 文教児童分科会-10月18日-01号

とはいえ、できれば、区民感情からすれば、たらい回しのようなことはせず、そこに行けば相談に乗ってもらえるという安心感が必要だと思います。そこで、イオンでは、平成27年以降、子育て出張相談を始めました。相談実績は、令和2年度24件、令和3年度30件で相談実績も増えています。このことは、育児相談というソフト面提供不足を補うという意味でよいサービスにつながっていると思います。

足立区議会 2022-10-14 令和 4年10月14日災害・オウム対策調査特別委員会-10月14日-01号

そのほかにも、いろいろ酸素吸入器ですとか、たんを吸う機械ですとか、そういうものもございますので、それを介護者が持っていくのも大変だということもありますので、そういうところも含めて、個別避難計画書の中に盛り込んで、避難する際には、それを見ながら、このものを持っていけば大丈夫なんだというところの安心感の中で避難をしていただければなと思っておりますので、その辺できちっと明記をして避難を進めさせていただきたいというふうに

世田谷区議会 2022-10-13 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月13日-06号

地域安心感に包まれている、守られていると感じられたのです。それが、あるときを境に本庁に戻ってしまいました。様々な理由があったとは思いますが、置き去りにされた区民は、やはり土木人たちは一か所に集まっていたいのかねと思い、ある町会長は、何で土木がいなくなっちゃったんだよと、こう言っていました。  今回の地域行政推進条例の庁内での検討に当たり、都市整備領域地域展開はどのように考えられたでしょうか。

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

避難所運営面においては、在宅避難が可能な方と指定避難所での生活を必要とする被災者、この案内方法等の整理、また在宅避難推進といたしまして、在宅避難者支援のための体制整備在宅避難への安心感を持てるようにするための周知など、こういったことに努めていくこととしてございます。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

どもについては、その年齢も、また一時保護を要する背景も虐待や非行など様々であることから、子ども同士暴力やいじめなど、子どもの健全な発達を阻害する事態の防止にも留意しつつ、こうした混合処遇の弊害の解消を行うため、子ども年齢等に配慮しつつ、原則として個室対応を基本とし、個別対応を可能とするような職員配置環境整備を行うなど、一人ひとりの子ども状況に応じた適切な支援の確保に配慮し、子ども安全感安心感

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

教師負担軽減専門性向上、児童には学習意欲向上と関わりのある教師が増える安心感であります。さらに、制度の定着が不登校の出現率を減少させています。社会は大きく変化し、予測不能な時代に突入をしています。その時代を生き抜く人づくりを担う学校教育に問われるものが大きいと言っても過言ではありません。  ここで質問をいたします。兵庫県では、既に兵庫型教科担任制を導入し、評価、検証を行っています。